• 2019.03.18

知らないと引越し後に後悔する!新居ですぐに生活を始めるために知っておきたいネット選び

新しい学校、会社、部署など、4月から新しい生活が始まる方は多いでしょう。新生活をスタートするにあたり、1人暮らしや引っ越しをする方も多いのではないでしょうか。
引越しが決まったら、新居探し、引越し業者の手配、ガス・水道の手配などやることがいっぱい。
ついつい忘れがちになってしまうのが、ネット環境の手配です。

ネット環境は、水道、電気、ガスの手続きの次に大事であるにもかかわらず、ついつい忘れてしまって、バタバタと手配することも・・
今回はそんなネット環境の手配をあせっている方のために、1週間以内にネット環境の手配をする方法をお伝えします。

そもそも1週間以内にネット環境の手配は可能?

ネット環境を整えるためには、どんなインターネット回線を手配するか決めることが必要です。

インターネット回線は、

  • 家に回線開通工事を行って、利用する「光回線」
  • 携帯電話のように電波を受信して、利用する「モバイルWi-Fi」

の2種類があります。

光回線は、利用するために近くの電柱から直接回線を引き込む開通工事が必要です。そのため、開通工事の予約が必要で、利用開始まで約1~2ヶ月かかります。
モバイルWi-Fiは、光回線と違い、端末で電波を受信するため回線の開通工事が必要ありません。

<光回線とモバイルWi-Fiの違い>

  • 光回線をはじめて設置する場合
  • 利用開始時期については、開通までの目安となっており、設備状況や地域などにより提供までに時間が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。

また、モバイルWi-Fiの場合、配線工事なしで届いたその日からネットが楽しめます。
配線工事なし=業者と工事のスケジュールを調整する必要がありません。
引越し前にモバイルWi-Fiを始めることができると、ルーターを一緒に運ぶだけなので、引越し前から引越し直後まで中断せず、ネットを楽しむことが出来ます。

モバイルWi-Fiの中でもどれを選ぶ?

「モバイルWi-Fi」はいろんな会社が出していますが、中でもオススメはUQWiMAXが提供する『WiMAX 2+』です。

WiMAX 2+をオススメする理由として、下記3つの特長があります。

  • 月額料金が各社安いこと
  • 速度が速いこと
  • データ量制限なし※

※ネットワーク混雑回避のため、前日までの直近3日間で「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が10GB以上となった場合、「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を翌日にかけて制限します。

では続いて、WiMAX 2+の中でもどの会社を選ぶべきか、「お得に契約する」視点でご説明します。

お得に契約するにはズバリ【実質金額】で比較

キャッシュバック特典や月額割引など、各社いろんな料金・特典の提供をしています。
以下の計算式にあてはめると、実際に月々いくら払うか=実質金額が計算できます。

この考え方は、契約期間中に実際支払う月額費用の合計をベースにしています。

<計算式>
実質金額=(月々支払う月額料金×37ヶ月-特典金額)÷37ヶ月
WiMAX提供会社の中で最もおすすめなのは「GMOとくとくBB」です。

3年間の月額定額割引に加え、使い始めの3ヶ月は特別価格月額2,170円で利用可能。
さらに5,000円のキャッシュバックももらえます。

どの機種を選んでも同じ特典がついているので、人気機種や最新機種を選ぶとお得に契約できます。
その他にも、最短即日発送や20日以内キャンセル可能などユニークな特典もあります。

おさらい

新生活のインターネット選びにて、
「少しでも早くインターネットを使いたい」
「面倒な手続きをせずにすぐにインターネットを使いたい」
「お部屋のレイアウトを邪魔しない」
そんなサービスを選びたい人は、月々安い・届いたその日から使える・ワイヤレスだから面倒な配線も気にする必要がないWiMAXがオススメです。

契約するときは【実質金額】で比較して、お得にインターネットを楽しみましょう。

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました。

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

ご回答ありがとうございました。

ご協力ありがとうございます。

この記事の監修者

野口 圭一

GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB事業部所属

プロバイダーサービスの「GMOとくとくBB」事業責任者/ネット回線の専門家

10年以上にわたりGMOとくとくBBで販売しているインターネット回線全般のマーケティングに携わっており、モバイルWi-Fiから光回線・固定電話回線まで取り扱っているため、通信業界の幅広い知見がある。

現在はGMOとくとくBBの事業責任者をしながら、インターネット回線のスペシャリストとして当サイト「とくとくBB通信」や回線系WEBメディア「Smafi(スマフィ)」などさまざまな媒体の監修で活躍中。