• 2019.01.09
  • 2021.06.23

正しい比較でWiMAX1万円以上安く使う方法

 

いま人気!月額料金がオトクなWiMAXの比較「2019年3月版はコチラ

 

この記事は分で読めます

 

WEBや家電量販店など、様々な会社がWiMAXを販売していますが、実はどこで契約しても性能は同じです電波の入り具合や、バッテリーの持ち具合に差はありません。

 

 

WiMAXってルーターの

性能「どこも同じ」

 

 

 

 

違いは会社ごとの

「料金」だけ

 

WiMAXは契約する会社によって、料金に大きな違いがあります。(安い会社と、高い会社で比べると、毎月1,000円以上も違う事があります。)

性能が同じものだったら、一円でも安い方がいいですよね。では、どうやったら「料金が安い会社」で契約が出来るのでしょうか?

 

その鍵はWiMAXの「選び方」にあります。

 

なぜ実質の費用で見るの?

 

WiMAXには複数のキャンペーンがあり、単純比較は出来ません。

例えばある会社は最初の月は非常に安く、段階的に月額料金が上がり、最終的には契約の時の月額料金よりも1,000円以上も高くなっている場合があります。

 

ある会社の料金表

WiMAX 2+は3年契約なので、3年目は広告の値段よりも毎月1,315円も高くなっています

 

 

 

 

 

 

契約後に後悔をしないWiMAXの選び方

 

WiMAXを選ぶ際には月額料金やキャッシュバックの金額ではなく、実質の費用」で選ぶことが大切です。実質の費用は、簡単な計算から導き出せますが、今回は表にまとめました。

 

※実質費用の計算方法

月額料金の総額 ― 特典(キャッシュバックなど)

 

 

この表を見ると、GMOとくとくBBで契約をすることで、WiMAXがお得に使えることがわかります。3000円~4000円も差があるなら、迷うこと無くGMOとくとくBB決まりですよね。

 

しかも、表には書きませんでしたが、割引キャンペーンのWiMAXもGMOとくとくBBは用意をしています。1年間の実質費用も39,480円と割引キャンペーンの中でもかなりお得。

 

キャシュバック・割引キャンペーンともにGMOとくとくBBを選らんでおけば間違いありません。

 

 

※キャンペーンの違いについて

WiMAXの特典には契約後にキャシュバックがもらえるキャシュバックキャンペーンと、キャシュバックはもらえませんが、月額の料金が安くなる割引キャンペーンの2つがあります。

 

 

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました。

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

ご回答ありがとうございました。

ご協力ありがとうございます。

この記事の監修者

野口 圭一

GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB事業部所属

プロバイダーサービスの「GMOとくとくBB」事業責任者/ネット回線の専門家

10年以上にわたりGMOとくとくBBで販売しているインターネット回線全般のマーケティングに携わっており、モバイルWi-Fiから光回線・固定電話回線まで取り扱っているため、通信業界の幅広い知見がある。

現在はGMOとくとくBBの事業責任者をしながら、インターネット回線のスペシャリストとして当サイト「とくとくBB通信」や回線系WEBメディア「Smafi(スマフィ)」などさまざまな媒体の監修で活躍中。