• 2019.02.13
  • 2021.06.23

比較で光るGMOとくとくBBのお得なWiMAX

この記事は分で読めます

WEBや家電量販店など、様々な会社がWiMAXを販売していますが、実はどこで契約しても性能は同じです。電波の入り具合や、バッテリーの持ち具合に差はありません。

Wi-Fiの性能は「どこも同じ」

どこで比較すればいいの・・・?

答えは「実質月額」!

WiMAXの料金比較は非常に簡単です。ただし、会社によっては最初の月だけ料金がお得で、3ヶ月目以降からは段階的にあがってくる料金設定をしている会社もありますので、必ず「実質月額」で比較をしましょう。

なぜ実質の費用で見るの?

単純に月額料金や特典金額(キャッシュバック金額など)で比較をすると、見た目のインパクトに惑わされてしまうことがあります。

例えばある会社は最初の月は非常に安く、段階的に月額料金が上がり、最終的には契約の時の月額料金よりも1,000円以上も高くなっています

<ある会社の料金表>

WiMAX 2+は3年契約なので、3年目は広告の値段よりも毎月1,315円も高くなっています

こういった広告用の金額を見て契約をすると「思っていた金額と違った!」となってしまいますので、必ず実質月額で見ることをおすすめしています。

このとくとくBB通信でも各社の実質月額を公開していますが、口コミサイトでも同じような計算式や、ここに違約金を加味した金額など様々な視点から比較をしていますので、参考にしてみるのがいいでしょう。

後悔をしないためのWiMAXの選び方

実質月額とは、3年間の総支払い金額を月々の料金にならした料金です。

WiMAXは月々のデータ量の上限がありませんので、工事不要でギガが使い放題のWi-Fiが月々3,455円で手に入るのは、魅力的ではないでしょうか?新生活を控えている方や、これを期に通信費を安く抑えたいという方、ぜひ参考にしてみてください。

※3日で10GBの制限をオーバーした場合、翌日18時~翌2時までの約6時間ほど制限がかかります。

この記事は役に立ちましたか?

ご回答ありがとうございました。

この記事についてご意見・ご要望がありましたらお聞かせ下さい。

ご回答ありがとうございました。

ご協力ありがとうございます。

この記事の監修者

野口 圭一

GMOインターネットグループ株式会社
とくとくBB事業部所属

プロバイダーサービスの「GMOとくとくBB」事業責任者/ネット回線の専門家

10年以上にわたりGMOとくとくBBで販売しているインターネット回線全般のマーケティングに携わっており、モバイルWi-Fiから光回線・固定電話回線まで取り扱っているため、通信業界の幅広い知見がある。

現在はGMOとくとくBBの事業責任者をしながら、インターネット回線のスペシャリストとして当サイト「とくとくBB通信」や回線系WEBメディア「Smafi(スマフィ)」などさまざまな媒体の監修で活躍中。